今、幸小学校では、選挙管理委員会が、後期児童会役員の立候補者を受け付けてくれています。
立候補した人は、学校内で写真の腕章をつけて行動します。これは、いつもの姿を見てもらって選挙の際の判断材料にしてもらうためです。
受付は10月1日が締め切りです。多くの人に立候補してもらいたいですね。
2019年9月27日金曜日
2019年9月26日木曜日
2019年9月24日火曜日
2019年9月20日金曜日
2019年9月19日木曜日
2019年9月18日水曜日
認知症サポーター養成講座
5,6限に4年生が「認知症サポーター養成講座」として地域包括支援センターや社会福祉法人、また、社会福祉協議会やボランティアの方など8名の方にお話をしていただきました。今年度は和泉市内18校の小学校で開催されるそうです。
認知症サポーターとは認知症の方の応援者のことで、
・おどろかせない
・急がせない
・自信をなくさせない
の3つの心構えが大切だと教えていただきました。
最後に講座受講認定のオレンジのリングをいただきました。
認知症サポーターとは認知症の方の応援者のことで、
・おどろかせない
・急がせない
・自信をなくさせない
の3つの心構えが大切だと教えていただきました。
最後に講座受講認定のオレンジのリングをいただきました。
2019年9月17日火曜日
How are you?
小学校の外国語活動については、来年度から5,6年生では週2時間の教科としての「英語」に、3,4年生では週1時間の外国語活動として位置づけられます。
幸小ではこれまでも、低学年でも国際理解教育の一つとして、外国語活動の授業を行っています。
今日の1年生の6限では、「How are you?」と聞いて、暑いとジェスチャーで表現すると、みんなが「I'm hot!」と元気よく答えていました。ALT(Assistant Language Teacher)の先生と一緒に楽しく活動していました。
2019年9月13日金曜日
2019年9月12日木曜日
2019年9月9日月曜日
消防についての学習です
4年生は社会科で消防について学習しています。学校にある消火器や消火栓などを確認しています。消火栓を開けてみると、ホースが丸まっていたり、波状に収納されていたりと、場所によって違うようです。
「このホース何mあるんだろう?」「ここに40×15mって書いてある」など、新しい発見があります。
また、4年生は2学期、少年消防クラブの学習会で消防署に行き、蘇生法や煙中体験などもする予定です。
「このホース何mあるんだろう?」「ここに40×15mって書いてある」など、新しい発見があります。
また、4年生は2学期、少年消防クラブの学習会で消防署に行き、蘇生法や煙中体験などもする予定です。
和泉市小・中学生科学展
今回、幸小からは6点の作品が展示されました。どの研究も日常疑問に思ったことからスタートしているようでした。夏休みよく頑張りました!
2019年9月6日金曜日
2019年9月5日木曜日
避難訓練
今日はお大阪880万人訓練に合わせ、火災による避難訓練を実施しました。メールの配信に驚かれた方も多かったのではないでしょうか。
今回、地震により家庭科室からの出火を想定しての実施です。放送をよく聞き、どのルートで避難するのが最善か考えて、運動場に集合します。毎回ですが、みんな真剣に、またスムーズに避難できました。
「学校で火災」はあまりないような気がしますが、実際に昨年度府内の小学校で給食室から出火したということがありました。また、昨年度の台風の猛威や停電による被害も記憶に新しいところです。
ご家庭でも、いざというときどこに避難するのか、お子様と話し合ってみてはいかがでしょう。
2019年9月4日水曜日
どれが一番多く入るかな?
2年生の算数で「水のかさの単位」について学習します。今日は教室ではなく、理科室でどれが一番多く入るか、実際に水を使って調べます。
教室で水を使うと大変ですが、理科室だとグループごとに蛇口がありスムーズに活動できます。気軽に特別教室を使えるのも小規模校のいいところです。
こういった体験を通じて「リットル・デシリットル」の単位の学習につなげます。
2019年9月3日火曜日
2019年9月2日月曜日
二学期のスタートです
今日から二学期がスタートしました。
登校の様子を見ていると、元気な顔で登校してくる子や、少し眠そうな顔で登校してくる子もいました。
でも、始業式が終わり、各教室で先制のお話を聞いている顔はみんな真剣な表情でした。
二学期は一番長いですが、行事もたくさんあります。きまりを守って、みんなが楽しいと思える二学期にしてほしいものです。
登校の様子を見ていると、元気な顔で登校してくる子や、少し眠そうな顔で登校してくる子もいました。
でも、始業式が終わり、各教室で先制のお話を聞いている顔はみんな真剣な表情でした。
二学期は一番長いですが、行事もたくさんあります。きまりを守って、みんなが楽しいと思える二学期にしてほしいものです。