今年も始まりました!!20分休憩。参加は自由です。たくさん集まりました。検定は5級から、CDの曲に合わせて跳びます。 引っかかるとそこでおしまい。前の級を報告して、見学・応援にまわります。 2級にチャレンジ!見ごたえのある技に、観ているほうも力が入ります。上手な子が思わぬところで引っかかることも。一曲終わるたびにおこる大きな拍手👏 1級チャレンジまで残ったのは今回6人。1級の最後まで跳びきったのはたった1人!大盛り上がりで第1回目のリズムなわとび検定が終わりました。まだ少し残っている休憩時間。興奮冷めやらぬ子どもたちがたくさん縄跳びを練習していました。次回もがんばってね!
2022年1月28日金曜日
今年も始まりましたっ!~リズムなわとび検定~
幸小学校ではなわとびの上手な子が多いです。毎年3学期のこの時期になると、リズムなわとびの検定級が毎週金曜日に行われます。朝礼で体育委員会からの告知があり、
実際に、舞台で体育委員の子どもたちが見本も見せてくれます。
2022年1月27日木曜日
むかしあそび~1年生~
1年生の生活科。ゲストティーチャーを招いて昔遊びを楽しみました。
グループに分かれて、順番に昔遊びのコーナーを回ります。これはけん玉。休み時間ごとにやっているので、とっても上手な子どもたち♪
竹馬は初めての子も。まずは壁を使って乗り方から。「のるだけでもむずかしい~」
あやとり。いろんな技を教えてもらってどんどんチャレンジ!「やった!ホウキできた♪」
お手玉。いきなり2こで回すのではなく。1このお手玉を投げてつかんだり、手の甲で受け止めたり。スモールステップで少しずつレベルアップ♫
「駒回しは最初の巻きが大事なんだよ。」丁寧に巻き方から投げ方まで教えていただきました。
あっという間の1時間。「えーっ、もう終わり~」まだまだ遊び足りない子どもたち。でも「めっちゃたのしかった♫」「またきてください🎶」感想もたくさん言えました。
2022年1月25日火曜日
授業の様子から~4年生道徳・1年生生活科~
4年生の道徳「ねこの手ボランティア」。幸小学校では、道徳の授業を担任以外の先生で授業をすることも多いです。担任の先生は横から子どもたちの学んでいる様子を見守ります。
小学生が自然な形でボランティアに参加し、それを楽しんでもいることを知る子どもたち。
「じゃあ、自分たちにできることは何だろう。」最後は我がこととして、振り返りを書いていました。
1年生生活科「凧あげ」。喜び勇んで運動場に出る子どもたち♫
でも、今日はあまり風がなくてちょっととばしにくいかな。
そう!その調子、しっかり走って!
そうそう♪走って、走って!!
だんだんコツもつかんできて、上手にとばしていました。それにしても、子どもの体力ってすごいですね(o^―^o)
2022年1月24日月曜日
3学期 委員会はじめ
3学期はじめての委員会。4・5・6年生が活動しています。
児童会・学級委員会。年賀状コンクールの集計をして、学年ごとに選ばれた「金賞」「銀賞」「銅賞」「特別賞」それぞれにメダルシール🎖を貼っています。
放送委員会。新学期の役割分担、放送内容について相談しています。
体育委員会。なわとび検定のお知らせと結果発表の仕方を考えています。
保健給食委員会。3学期の目標を決めています。
図書館環境美化委員会。寒い中、ピロティで花の苗を植えています。
委員会一つひとつの仕事が、学校生活を便利にしたり、楽しくしたり、居心地よくしたりすることにつながっています。ありがとう(o^―^o)
2022年1月21日金曜日
昔の暮らし~3年生~
社会で昔の暮らしについて学習しています。総合的な学習の時間に、昔の生活で使われていた様々な道具を実際にみました。
何となくわかる道具から、何か全くわからないものまで。大人なら、知っているもの・使ったことのあるものもたくさんあります。(それを言うと年齢がバレそうですが)
子どもたちにも順番に回して、実際にさわってみます。「どうやって使っていたのかな?」
磁石式電話機。さすがに使ってはいませんが、壁に備え付けて使っている様子をテレビでみたことが。
ダイヤル式電話機。通称「黒電話」。ダイヤルを回すのが面白いと子どもたち。そうか、使ったことがないんだね。ちなみに我が家は今も現役活躍中です。
薬箱。「こんなとこに入れてたんだ。」昔は薬は本当に貴重なものでした。
「1人用こたつ!こんなんであったまるんかな?
「もしも~し、聞こえますか♪」昔の生活に思いをはせる子どもたち。楽しそうだけど不便なこともあった昔の生活。暮らしの中で使う道具はどんどん進化して、生活を便利にしていく人間の力ってすごい!これから子どもたちが大人になって、どう暮らしをよくしていくのか期待したいですね。
「はいっ、チーズ♫」
2022年1月19日水曜日
6年生のために🌷そして・・・ ~チューリップでお祝いを~
1年生がチューリップを育てる計画を立てています。卒業式までに花を咲かせて6年生をお祝いしたいとの思いから。そしてもう一つ、新しく入学してくる1年生を、チューリップの花いっぱいでお迎えしたいとの思いからです🌷
土を入れた植木鉢をピロティに運び出し、
トントンと土を均して丁度良い固さにします。「スカスカでも寒いし、ぎゅっと固すぎても重いし。」「おふとんとおなじだね🌱」
植える球根は2つ。間隔を取って穴をあけます。「芽が軽く隠れるくらいの深さだよ。」
やさしく土の中に球根を入れる子どもたち。「おもくないように。さむくないように。」
土がけずれてしまわないように、そおっとお水をあげます。
「きれいな花を咲かせてね🌷」
1年生昔遊び~けん玉とこま回し~
生活科で取組んでいる昔遊び。上手くなりたい1年生。6年生をゲストティーチャーに、けん玉とこま回しの特訓です。
けん玉チームとこまチームに分かれて、順番に練習です。「けん玉は持ち方も大事だよ。」
こまは、ひもをまくのが難しい。「引っ張りすぎないで、こうやってていねいに(o^―^o)」
「そうそう、そのちょうし。上手にまけてるよ。」優しく見守る6年生。
6年生が腕前披露♫「すごい!」さすがです。「わたしもまわしたい♪」
「こまはまっすぐ持って構えて、前に!手首返して投げるっ、そうっ!!」
「上手上手!」一緒に喜んでくれるので嬉しさも倍増です(^▽^)/
「よーし、ぼくもっ!みてみて♪」短い時間でどんどん上達する1年生。6年生の教え方がうまいのかな(⌒∇⌒)
6年生のおにいちゃんおねえちゃん、ありがとう。またあそんでね🎶