2022年10月31日月曜日
後期委員会活動スタート!
今日から、後期委員会がスタートしました。幸小学校では、4年生から委員会活動に参加します。
児童会・学級委員会。学校を代表する委員会です。前期の目標「楽しく元気でハッピーな学校」を受けて、後期の目標を考えていました。
図書・環境美化委員会。とても仕事の多い委員会ですが、委員長・副委員長・書記もすぐに決まり、自分たちで委員会を動かしていました。
体育員会。雨の日の体育館開放や、マラソン大会・なわとび検定など、各行事の取り組みについて、意欲的に話し合っていました。
保健・給食委員会。11月の保健・給食目標を立て、各教室に配る目標の紙を丁寧に作成していました。
放送委員会。委員長・副委員長、そして各曜日の放送割り当てを決めたら、さっそく放送の企画について考え、そして練習です。
どの委員会もさっそく明日から仕事始めです。学校のみんなのために頑張ってくださいね。
2022年10月27日木曜日
連合音楽会にむけて~お昼休みミニコンサート♪~
11月8日の連合音楽会に向けて、猛練習中の3・4・5年生。
みんなにお披露目してくれました。
お昼休み、みんなが講堂に集まります。たくさんの観客を前にちょっと硬い表情の3~5年生。
曲目は、「旅立ちの時♪」
聴いている子どもたちも真剣な表情。6年生は自分たちが出場した時のことを思い出しているのかもしれませんね。
サビの部分、指揮者をガン見、全集中で歌声をあわせて、ハーモニーが素敵です♪
大きな拍手が講堂に響きました(^^♪
本番も頑張ってね(o^―^o)
「めっちゃ緊張した~(;^_^」
引き継がれる児童会マント~前期⇒後期児童会役員へ~
朝礼の前に講堂入口に集まった前期と後期の児童会役員。前期の役員はマントの着納め、後期児童会の仕事始めです。
「ここに立ってみんなが来るのを迎えるよ。」「『おはよう!』って元気に声をかけるよ。」前期役員から後期の児童会役員にアドバイスです。
「来たよっ!ちゃんと立って!!」
「おはようございます(^▽^)/」
朝礼の前に、みんなが見ている中で、前期役員から後期役員にマントが引き継がれました。
代々児童会役員がつけてきたマントを手に、一人ひとり自分の思いをみんなにつたえます。幸小学校を素敵な学校に(^^♪期待しています(o^―^o)
2022年10月24日月曜日
6年生と一緒に上靴洗い 👟💦
1年生は生活科でお家の人の仕事について学習しています。
6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんに手伝ってもらって、自分の上靴洗いにチャレンジです!
「よろしくおねがいします♪」桶に水を入れて運ぶところから。
「ピロティを濡らさないように、そーっと歩くよ。」先生が洗剤を入れて回ります。
「水に溶かして、たわしでこするよ。」自分でできそうなところは1年生にまかせて、やさしく見守る6年生。
「そう、その調子(^^♪上手にできてるよ。」任せるところは任せて、 必要だなと思ったところは手助けします。
「すすぎは、片っぽずつ一緒に洗おうか(o^―^o)」仕上げはさらの雑巾で丁寧に拭いて。
「うんっ!きれいになった(^▽^)/」6年生、お疲れさまでした。1年生はぜひお家でもチャレンジしてね♪
2022年10月20日木曜日
「火の用心!」防火予防に一役💪少年消防クラブ~4年生~
幸小学校では、毎年4年生が少年消防クラブの活動を行っています。今回は、「防火啓発のパトロールカーで流されるアナウンスの録音を4年生の子どもたちに」と、消防隊員の方々が来校くださいました。
代表者2名が録音にチャレンジ!
「きんちょうする!!」お友達に見守られながら、2人ともとても落ち着いてアナウンスできていました。 今回録音した防火予防のアナウンスは11月9日より(119番の日!)流されます。楽しみですね。 録音が終わってほっとしている子どもたちに、消防士の方が、実際に使っている消防服を着させていただきました。ぶかぶかのヘルメットを消防士の方に後ろから押さえていただきながら
「はいっ、チーズ(^^♪」
2022年10月19日水曜日
学習の様子より~5年生国語・6年生理科~
5年生、宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」
「注文の多い料理店」がいわゆる自分たちが食事する店でない、2人がどこで「おかしいぞ!」と思ったのかを考えます。
ペアで考え中
何度も何度も本文に立ち返りながらペアで考えていました。
6年生は、水溶液の学習。紫キャベツは「アントシアニン」という色素が含まれていて、酸性の液体やアルカリ性の液体と混ぜると、その濃度によって色が変化するので、指示薬として使うことができます。子どもたちには最初「魔法の水」と言って、色の変化をみせます。
鮮やかに変化する水溶液を見て、驚く子どもたち😲 なぜ色が変わるのか?指示薬だと知らない子どもたちは、いろいろな水溶液に、魔法の水を入れて、自分で実験します。
「あっ、色が変わった!」
「赤っぽくなるものと、黄色っぽくなるものがあるよ!」今までの学習とつなげて、酸性とアルカリ性を調べることのできる指示薬だと気づく子どもたち。
「魔法の水の正体は紫キャベツの汁だったんだ!!」他にも身近なところで指示薬になるものがあるので、ぜひ見つけてみてくださいね(^^♪ 片付け前に、水溶液同士を混ぜ混ぜ。
「めっちゃキレイ♪」
「これって、下がアルカリ性、上にいくと酸性になってるってこと!」
2022年10月14日金曜日
チヂミって美味しい😋
ゲストティーチャーを招いてチヂミづくりの体験をしました。5年生は3・4時間目、6年生は5・6時間目です。
最初は韓国の文化や韓国料理についてのお話をききます。チヂミを食べたことのある人も、今回が初めてという人も。先生の楽しいお話に引き込まれる子どもたちです。
グループで手分けをして材料を切ります。こちらは「ニラ・ネギグループ」
カットした野菜はボウルに入れて、すべて前のテーブルに集めます。
大きな鍋に、次々と野菜や小麦粉、そして水を適量入れて混ぜ合わせます。塩・胡椒・醤油・味噌・粉末だしを豪快に入れて、ざっくり混ぜると出来上がり!!後は、焼くだけです!!グループごとに分かれて焼きます。焼いた子から食べ始めてOK!熱々を入れると、
「おいしいっ(^▽^)♪」調理実習で学んでいるので、後片付もばっちりでした(o^―^o) チヂミの作り方のレシピもいただきました。ぜひ、お家の人にも作ってあげてね(^^♪