2016年6月30日木曜日

6/30 児童朝礼、町清掃

6月も最後の日となりました。本日の児童朝礼では児童会が放課後の町清掃の募集を行いました。学校だけでなく町もきれいにしようと意気込んでいます。そして放課後、児童会と有志のメンバーで公園を中心にゴミひらいをしました。
また、本日は学校通信が配布されます。是非ごらんください。


2016年6月29日水曜日

6/28・29 図書館祭り

28日と29日の二日間、20分休憩の時間に図書館祭りを行いました。図書委員のメンバーによる読み聞かせやクイズでたくさんの児童が楽しみました。二日間とも天候がわるいこともあり、図書館はのべ150人もの児童で盛り上がりました。
図書委員による読み聞かせ


盛り上がったクイズ

2016年6月27日月曜日

6/27 校区探検他

正門の向かいの歩道、これまでは横断歩道との間に段差がありましたが、土日に工事が入り、スロープ状になりました。これでつまずく子もいなくなると思います。
今日は暑い中3・4時間目に3年生が町探検にでました。校区の東方面を歩き、西教寺、だんじり小屋、そしていろんなお店を見学しました。学校に戻ってしっかりと復習もしていました。
また、今年度のクラブもスタートしました。特に4年生の児童にとっては、待ちに待ったクラブ活動、それぞれ楽しみながら頑張っていました。
安全になった正門前

暑い中の校区探検

校区探検の事後学習

クラブ活動

2016年6月24日金曜日

6/24 避難訓練

2時間目の途中に異常を知らせる笛が鳴らされ、放送とともに避難が始まりました。今年度最初の避難訓練です。今回は「不審者」の侵入を想定して行いました。放送から講堂への集合と点呼、全児童無事の報告までの時間は2分16秒でした。児童たちは誰一人しゃべる子もなく真剣に行動していました。
物々しくサスマタを持つ職員たち

6/23 児童朝礼、沖縄慰霊の日

児童朝礼、挨拶の後、「気球に乗ってどこまでも」を全体合唱しました。今年になって子どもたちは本当によく歌を歌います。今から連合音楽会や校内音楽会がとっても楽しみです。図書委員会から「20分休憩での読み聞かせやクイズ」についての連絡と、保健給食委員会から「汗を拭くためにハンカチを持ってきましょう」の呼びかけがありました。
また、この日6年生は3時間目に和泉警察の方を講師に迎え「非行防止教室」を行いました。ケータイやスマホを使っての犯罪の防止などの説明もいただきました。そして4時間目、沖縄慰霊の日の今日、広島修学旅行に向けての平和学習の一環として沖縄戦のDVDを見て学びました。
児童朝礼 委員会から

6年生 非行防止教室

6年生 平和学習

2016年6月21日火曜日

6/21 社会見学・交通安全

朝方の豪雨も登校時には上がり、昼からは猛暑となりました。
 4年生は午前中、泉北クリーンセンターに社会見学に行きました。膨大なゴミ処理の様子、ペットボトルや空き缶を圧縮してリサイクルをする作業などを説明いただきながら見学しました。
 1年生は5・6時間目に交通安全教室を開きました。和泉署や交通安全指導員の方々に来ていただき、実際の道路を使って正しい横断の仕方を練習しました。後半は教室で交通安全の楽しい劇を見せていただきました。
正門前で横断の練習

交通安全のお芝居

2016年6月20日月曜日

6/20 水泳授業

新しい一週間の始まりです。梅雨空の中、中学年は大プールで、低学年は小プールで水泳の授業をしました。授業や夏休みの水泳練習でしっかりと泳ぎ、たくましく成長してほしいものです。また、今朝も6年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。
中学年

低学年

読み聞かせ