2019年12月24日火曜日

終業式


たくさんの行事があった二学期も終わります。
終業式では恒例となっている児童会による劇がありました。「計画を立てて、早めに宿題を終わらせよう。」「外で遊んだときは、暗くなる前に家に帰ろう。」の2つの目標を、とても分かりやすく楽しい劇で表現してくれました。
冬休みの注意を守って、楽しく充実した冬休みを過ごし、三学期始業式に元気な顔を見せてください。

2019年12月23日月曜日

火の用心!

4年生は和泉市少年消防クラブに入っています。これは、和泉市内で2つの小学校だけです。
その活動の一つとして、毎年年末に「夜警」を行っています。
消防署の方といっしょに、大きな声で「火の用心。マッチ一本火事の元。」と言って町内をまわりました。

クリスマス


1年生と2年生がかわいいクリスマスの飾りをつくっていました。
サンタ柄のカップは、給食に出てきたチョコムースのカップを、リースは、秋の遠足で持って帰ってきた木の実などを再利用しています。
子どもたちが楽しみにしている冬休みがすぐそこまで来ています。

2019年12月19日木曜日

平和学習報告会


今日は6年生がこれまで取り組んできた平和学習報告会がありました。
社会で学んだこと、大阪戦跡巡りで学んだこと、飯田さんの聞き取りで学んだこと、そして広島修学旅行で学んだことを、1~5年生に報告しました。
被爆体験をお話ししていただいた飯田さんも駆けつけてくださって、体調の悪い中、力の限りのお礼の言葉もいただきました。



2019年12月18日水曜日

テスト


この時期はテストが多くなります。
机を離して集中してがんばっています。
どうしても早く終わる人やじっくり取り組む人などスピードに差が出てきます。
今日、早く終わった人は静かに読書をして、テストが終わるのを待っていました。

2019年12月17日火曜日

ゲストティーチャー



3年生は国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しました。
そこで、今回ゲストティーチャーに来ていただき、実際に豆乳から豆腐をつくってみます。
今回、凝固剤として「にがり」と「グルコノデルタラクトン」の2種類を使った豆腐を作っていただきました。
子どもたちからは「にがりのお豆腐は甘くて、グルコノデルタラクトンのお豆腐はしっかり固まっている」といった感想がありました。

さいわいランド










2年生が1年生を招待しようと、自分たちでおもちゃをつくりました。
1年生は5つのコーナーを班ごとにまわります。ひとつ一つのコーナーでは、2年生が丁寧にルールを説明していました。2年生は1年生に楽しんでもらおうと、とてもがんばっていました。