2021年3月3日水曜日

たこあげ



運動場で1年生がたこあげをしていました。
今日はたこあげにちょうどいい風が吹いていて、よく揚がっていました。
運動場を駆け回る子、糸がからまってしまう子、立ち止まって糸をうまく操作してたこをあやつる子など楽しんでいました。
また、今日は3月3日。給食はひなまつり献立で、メニューはちらしずし、ちゃんこ鍋、ひなあられ、牛乳でした。おいしくいただいたようで、残量もほとんどありませんでした。

          

2021年3月2日火曜日

友だちにしょうかいしよう!


2年生は国語で「あなのやくわり」の単元を学習をしています。
教科書には、50円玉の穴やしょうゆさしの2つの穴の役割などについて書かれていました。
教科書を読み取ったあとは、自分で穴をみつけて、どんな役割があるのか考えました。今日は自分で見つけた穴とその役割について友だちに紹介しています。
こういった言語活動を通じて、主体的・対話的な学びを育んでいきます。

2021年3月1日月曜日

3月です



いよいよ3月のスタートです。6年生は卒業式の練習も始まります。
そんな3月の始まりの午前中はあたたかい日差しに恵まれ、ピロティや運動場でで元気に遊ぶ姿が見られました。
なわとびは日なたの暖かいところでする子どもが多いです。運動場では「みんな遊び」などをするクラスもありました。

2021年2月26日金曜日

中学校入学に向けて


以前、富秋中学校入学に向けて不安に思っていることなどアンケートを取ってもらいました。
そのアンケートの結果から、少しでも入学前に不安を減らそうと、富秋中学校生徒会の先輩がお話に来てくれました。
一番多かった不安は「友だちができるかな」、次は「勉強のこと」だったそうです。そのことについて、自分たちの体験をもとに話してくれて、6年生の不安もかなり和らいだのではないかなと感じました。知っている先輩だったので質問もたくさん出てきました。
ちなみに、池上小学校と幸小学校の不安に思っていることは同じだったということで、心配しないで中学校に入学してきてくださいと話してくれていました。

2021年2月25日木曜日

たてわり班遊び




今日はたてわり班での活動でした。
各班に分かれて、学校中にあるポイントやクイズに答えて、合言葉を集めます。
久々のたてわり班活動だったため、6年生も張り切っているようでした。
今回のたてわり班遊びは、児童会役員や学級委員さんが中心となって企画してくれました。
みんなに楽しんでもらえるようにとクイズを工夫したり、似顔絵を描いてくれたりと、いろいろ考えてくれていました。

2021年2月24日水曜日

2分の1成人式


4年生が2分の1成人式を行いました。
今年は緊急事態宣言が発出されていたため授業参観でできませんでした。そのため、発表の時間の制限がなかったことから、たっぷりと作文に時間をかけることができました。
みんな自分の過去と今に向き合い、将来のことをしっかり考えて発表することができていました。

2021年2月22日月曜日

最後の委員会







今日は三学期最後の委員会(6年生は小学校最後の委員会)でした。
委員長・副委員長を中心に、後期の反省や振り返りなどをしていました。
でも、三学期はあと1カ月あります。そのため、あと1カ月の委員会活動の準備も行っていました。