2019年9月30日月曜日

立候補受付中

今、幸小学校では、選挙管理委員会が、後期児童会役員の立候補者を受け付けてくれています。
立候補した人は、学校内で写真の腕章をつけて行動します。これは、いつもの姿を見てもらって選挙の際の判断材料にしてもらうためです。
受付は10月1日が締め切りです。多くの人に立候補してもらいたいですね。

2019年9月27日金曜日

授業参観


今日の5限は授業参観で、「和泉市豊かな心をはぐくむ授業公開」として、全学年道徳の授業を公開しました。
保護者の方だけでなく、地域の方々にも参観いただきました。ありがとうございました。



2019年9月26日木曜日

幸 2019



1限にたてわり活動をおこないました。行事名は「幸 2019」で、前期児童会してくれました。
校舎内にかくされた13文字をたてわり班で協力してつけし、えてを完成させます
記憶あてクイズをしたり、仮装した児童会役員を見つけると1えてもらうことができます。また、体育館では、児童会役員と鬼ごっこをして、逃げきったら1文字教えてくれました。(児童会役員はすっと鬼だったのでとても大変そうでした)
高学年がリーダーとなり、協力してしい時間ごすことができました。

2019年9月24日火曜日

校区たんけん





3年生が社会科の学習で校区たんけんに出かけました。今日の見学は「サンパール」さんです。
店の中を見せていただき、明日のセールの準備をされていることに驚きました。
また、外では店長さんが3年生の質問にていねいに答えてくれました。
から揚げがバラで売っている理由に、みんなは「なるほど。」と感心していました。



2019年9月20日金曜日

あまりのあるわり算

今、3年生の算数では「あまりのあるわり算」の学習をしています。
13個のアメを4人で分けると2個ずつ配れて5個あまりました。
「これでいいの?」
「まだ配れる!」「分ける人数よりあまりの数は小さくならないといけないんだ」など、小さいブロックを操作しながら考えていました。
一人ひとりが考えて、みんなで話し合い授業を進めていきます。

2019年9月19日木曜日

林間学校に出発!

5年生が林間学校に出発しました。出発式では、司会の子どもが「林間学校の目標は、自然の美しさを知り、仲良く協力し合って、心に残る思い出をつくろうです。」と確認していました。
天気も良さそうなので、この2日間で、学校でできない体験をして、たくさん思い出をつくって帰ってきてほしいです。

2019年9月18日水曜日

職場体験

今日からの2日間、富秋中学校の2年生2名が職場体験で幸小学校にきてくれています。2人とも本校の卒業生なので「なつかしい。」と言いながら校舎を歩いていました。
体験では主に低学年にかかわってくれています。「いっしょに遊ぼ!」と声をかけられて、仲良く遊んでくれていました。
ぜひこの体験をこれから生かしてほしいと思います。

認知症サポーター養成講座

5,6限に4年生が「認知症サポーター養成講座」として地域包括支援センターや社会福祉法人、また、社会福祉協議会やボランティアの方など8名の方にお話をしていただきました。今年度は和泉市内18校の小学校で開催されるそうです。
認知症サポーターとは認知症の方の応援者のことで、
・おどろかせない
・急がせない
・自信をなくさせない
の3つの心構えが大切だと教えていただきました。
最後に講座受講認定のオレンジのリングをいただきました。

2019年9月17日火曜日

How are you?


小学校の外国語活動については、来年度から5,6年生では週2時間の教科としての「英語」に、3,4年生では週1時間の外国語活動として位置づけられます。
幸小ではこれまでも、低学年でも国際理解教育の一つとして、外国語活動の授業を行っています。
今日の1年生の6限では、「How are you?」と聞いて、暑いとジェスチャーで表現すると、みんなが「I'm hot!」と元気よく答えていました。ALT(Assistant Language Teacher)の先生と一緒に楽しく活動していました。











2019年9月13日金曜日

幸かるた大会


図書委員会主催で、20分休けいに図書館で「幸かるた大会」がおこなわれました。昨日は低学年でしたが、今日は高学年の大会です。
読み手や審判は図書委員さん、使用するかるたは子どもたちが描いた絵と、まさしくすべて手づくりの大会で、学年ごとに行います。
どの学年も激戦でしたが、特に6年生は少し他の学年より1テーブルの人数が多くなったっため白熱した戦いとなりました。
あっという間に過ぎた20分休けいでした。

2019年9月12日木曜日

ゲストティーチャー

今日は2・4・6年生でゲストティーチャーのお話がありました。
それぞれ1時間ずつですが、みんな真剣に聞いていました。
「自分らしく生きていいんだよ。」「みんなちがって、みんないいんだよ」など温かいメッセージをいただきました。

2019年9月9日月曜日

消防についての学習です

4年生は社会科で消防について学習しています。学校にある消火器や消火栓などを確認しています。消火栓を開けてみると、ホースが丸まっていたり、波状に収納されていたりと、場所によって違うようです。
「このホース何mあるんだろう?」「ここに40×15mって書いてある」など、新しい発見があります。
また、4年生は2学期、少年消防クラブの学習会で消防署に行き、蘇生法や煙中体験などもする予定です。

和泉市小・中学生科学展




9月7・8日の2日間で、和泉市小・中学生科学展が人文センターで開催されていました。毎年多くの作品が展示され、この科学展は大阪府学生科学賞の予備審査も兼ねています。
今回、幸小からは6点の作品が展示されました。どの研究も日常疑問に思ったことからスタートしているようでした。夏休みよく頑張りました!

2019年9月6日金曜日

林間学校にむけて




今、5年生は林間学校にむけて、準備の真っ最中です。
今日はキャンプファイヤーでのスタンツの練習をしていました。劇やクイズなど自分たちで考えたシナリオを元に練習しています。
また、林間学校のシンボルとして作成する「旗」のデザインも掲示されていました。
あと2週間。楽しみですね。

2019年9月5日木曜日

避難訓練


今日はお大阪880万人訓練に合わせ、火災による避難訓練を実施しました。メールの配信に驚かれた方も多かったのではないでしょうか。
今回、地震により家庭科室からの出火を想定しての実施です。放送をよく聞き、どのルートで避難するのが最善か考えて、運動場に集合します。毎回ですが、みんな真剣に、またスムーズに避難できました。
「学校で火災」はあまりないような気がしますが、実際に昨年度府内の小学校で給食室から出火したということがありました。また、昨年度の台風の猛威や停電による被害も記憶に新しいところです。
ご家庭でも、いざというときどこに避難するのか、お子様と話し合ってみてはいかがでしょう。
 



2019年9月4日水曜日

夏休み作品展


現在、講堂で夏休み作品展を開催しています。夏休み期間中に一生懸命に取り組んだ工作や図画・習字など、子どもたちの力作が展示されています。
子どもたちは授業の合間に展示されている作品をみて、感想を書いていきます。「これってどう作るんだろう?」「こまかいところまでていねいにつくってる!」など、他学年の作品に見入っていました。
9月5日も14時から16時まで開催しているので、ぜひ見に来てください。

どれが一番多く入るかな?


2年生の算数で「水のかさの単位」について学習します。今日は教室ではなく、理科室でどれが一番多く入るか、実際に水を使って調べます。
教室で水を使うと大変ですが、理科室だとグループごとに蛇口がありスムーズに活動できます。気軽に特別教室を使えるのも小規模校のいいところです。
こういった体験を通じて「リットル・デシリットル」の単位の学習につなげます。


2019年9月3日火曜日

いつものリズムで



二学期に入ってもまだまだ暑いですが、20分休みに運動場で汗いっぱいになりながら遊んでいる姿がありました。
2日目の授業では、漢字の学習に姿勢を正して取り組んでいる姿や、二学期の目標を決めるのに悩んでいる姿も見られました。
また、今日から給食も始まりました。「鶏とごぼうの甘辛あげ」という新メニューも登場しましたが「おいしい!」と言ってモリモリ食べていました。
エアコンが設置され、適度な環境で給食も食べやすかったようです。


2019年9月2日月曜日

二学期のスタートです

今日から二学期がスタートしました。
登校の様子を見ていると、元気な顔で登校してくる子や、少し眠そうな顔で登校してくる子もいました。
でも、始業式が終わり、各教室で先制のお話を聞いている顔はみんな真剣な表情でした。
二学期は一番長いですが、行事もたくさんあります。きまりを守って、みんなが楽しいと思える二学期にしてほしいものです。