2016年4月27日水曜日

全学年、遠足に行ってきました

朝7時50分に高学年、8時半すぎに中、低学年が曇り空の中、遠足に出発しました。高学年は奈良方面で班活動、中学年は海遊館、低学年は浜寺公園でそれぞれ活動をしました。心配された雨も活動中はなんとか降らずに持ってくれたようです。元気よく予定通りに学校に戻ってきました。
出発前の高学年

2016年4月26日火曜日

2016年度 スタート

システムの不具合があり、昨年度末から更新できていませんでしたが、本日よりプログの復活となりました、
 4月は入学式、着任式、始業式、離任式、対面式、児童会役員の任命式・・・ 出会い・お別れ・はげましなど様々な場面で惜しみない拍手につつまれながら、あらゆる「式」を無事にそして盛大に行いました。
 21日の児童朝礼では、地震で大きな犠牲と被害にあった熊本の人たちのためにと、児童会から募金の呼びかけがあり、22日と24日の二日間、正門前で登校時に募金活動が行われました。
 そして、24日はPTA総会と日曜参観。たくさんの保護者の方々に来校いただき、新学年でがんばっている子どもたちの様子を見ていただきました。またその後の懇談では、新担任からのご挨拶や、学校や家庭での子どもたちの様子について、意見交換をしていただきました。ご参加いただきありがとうございました。
 今年度も学校での子どもたちの様子を中心に、ご紹介をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
涙の離任式

9名の新入生との対面式

児童朝礼での募金呼びかけ

二日間の募金活動

2016年3月15日火曜日

3/14 6年生と先生方のお別れ会

あと3日で卒業の6年生と先生方とのお別れ会が行われました。6年生企画の綱引きやバスケットのフリースロー大会などで大いに盛り上がりました。

3/10 6年生を送る会

インフルエンザの影響もあり、順延されましたが、10日の2・3時間目に行われました。体育館で「6年生カルタ」「宝さがし」を楽しんだあと、講堂で各学年からの歌やメッセージが送られました。最後は6年生からの歌で締めくくられ、在校生が作った花道を通り退場しました。

2016年3月8日火曜日

3/4 感謝状の授与

例年キャリア教育でお世話になっている三憲真珠の寺下さんが、和泉市長から感謝状を授与されました。「本市のキャリア教育に大きく貢献した」ことが受賞の理由です。昨年度の子ども議会で幸小代表の子ども議員が、「地域に貢献する伝統産業の職人さんたちを『人間市宝』にしてください」という提言をしたことがきっかけで今回の受賞につながりました。

2016年3月2日水曜日

3/2 児童会企画の全校遊び

後期児童会の目標の一つは「たくさん遊んで、来たいと思う学校にしよう」です。3学期に入って児童会主催の「遊び」を行っています。今日は20分休憩に「つかまってはいけない20分間」をしました。全員が楽しくまた、夢中になって追っかけたり、逃げたりしていました。

2016年3月1日火曜日

2/29 3校支援学級の交流会

3校の支援学級交流会を富秋中学校で行いました。今年度最後の交流会です。各校の最上級生(小6生と中3生)一人ひとりが、学校生活の思い出を作文にして読み上げ、大きな拍手をもらっていました。この4月から新しい環境での活躍を期待しています。