2019年7月19日金曜日

終業式


令和元年度の一学期終業式です。
終業式では、保健体育委員会から「夏休みの水泳教室に積極的に参加して頑張ろう」という発表がありました。動物たちがお互い励ましあって泳力をつけていくという劇でした。
また児童会からは「夏休みも早寝早起きして、体調を整え、外で元気に遊ぼう」「自分で計画を立てて、しっかり宿題をしよう」という2つの目標が発表されました。
今年度は、空調設備工事の関係で宿題教室を開催できませんが、水泳指導は実施します。
2学期、元気な顔で登校してくれるのを楽しみにしています。



小中交流


終業式の午後は富秋中学校区の児童会・生徒会交流会がありました。富秋中学校区では、小中一貫教育の取り組みとして、先生だけでなく子どもたちも交流をしています。
今回は、秋に開催される「障害のある仲間とともに歩む 和泉若者のつどい(若つど)」に出店するための話し合いです。
小学生と中学生がグループになり、どんな店を出すか話し合います。みそ汁やカレー、タピオカジュースなどいろいろな案が出されていました。
どんな店が出るのか楽しみですね。

2019年7月18日木曜日

一学期最後の放送

今日は一学期最後の給食でした。そのため、お昼の放送も今日が一学期最後となります。
幸小学校の放送委員会は給食の時間を楽しく過ごせるよう、いろいろな企画をしてくれています。
今日は、一学期で思い出に残ったことや夏休み楽しみなことなどのインタビューでした。
各学年1人ずつ放送室に来てもらってインタビューしていきます。運動会や水泳などいろいろなお話を聞いていました。
インタビューに答えるのも緊張しますが、時々アドリブもあるので、インタビューする放送委員も緊張します。2学期も楽しい放送を期待しています。

2019年7月17日水曜日

報告書をつくろう!


昨日と今日は、夏休み前の個人懇談会のため、40分の短縮授業となっています。
5年生では国語の学習で「活動報告書」の作成に取り組んでいます。
一学期の係りや委員会の活動を振り返りまとめていきます。個人でノートに書いたりグループで話し合ったりしながら仕上げていきます。
短縮40分の授業時間では足りないぐらいです。どんな報告書ができるのか楽しみですね。

2019年7月16日火曜日

時刻?時間?

先週は2年生の時計の学習で、「時刻」「時間」について学習していました。普段何気に使っている言葉ですが、子どもたちにとっては、似ているだけに使い分けがややこしいようです。
さらに、3年生では時刻と時刻の間の時間を求めたり、時間を式に表して計算する方法を考えていきます。アナログ式の時計が減ってきているうえに、これまでの計算と違い「60」で繰り上がっていくため、こどもたちにとってはかなり難しい学習になります。

2019年7月12日金曜日

一学期最後のたてわりあいさつ運動

今日で一学期のたてわりあいさつ運動が終りました。
最後の日は「私もあいさつ運動する!」と自主的に参加する子どももいて、いつもよりすこし人数が多くなりました。
幸小のお友だちだけでなく、通勤・通学する方にも大きな声であいさつをしていました。

2019年7月11日木曜日

信太山盆踊り


児童朝礼で、信太山盆踊り保存会子ども部の演奏がありました。
太鼓や三味線、笛とお囃子のすべてが幸小の子どもたちです。現在、小・中学生約20名ほどが練習に参加しているとのことで、保存会の皆さんのご指導もあり立派に演奏してくれました。

2019年7月10日水曜日

風鈴づくり


2年生は風鈴づくりに取り組んでいます。紙粘土に絵の具を混ぜて、形をつくっていきます。
トラやウサギなどの動物をつくっている子、中には「はじめはスイミーをつくろうと思ったけど、カラスになった」という子もいました。手が絵の具で真っ黒になりながらも、集中して思い思いの風鈴をつくっていました。

2019年7月9日火曜日

新聞づくり




4年生は一学期の出来事を新聞にまとめています。自分たちでインタビューし、文章や見出しを考えレイアウトをしていきます。挿絵も自分で考えて描きます。
初めてのクラブや委員会を記事にしている子が多く、春の遠足のことも印象に残ったようでした。読んでいて、その時の楽しさが伝わってくる新聞ができあがると思います。

2019年7月8日月曜日

着衣水泳(低学年・高学年)


幸小学校では、毎年着衣水泳の授業を行っています。これは、
・濡れた衣服は、体に張り付いたり重くなったりして、思うように身体を動かせなくなることを知る。
・不測の事態に慌てないで、浮いたり泳いだりすることができる。
ことを目的としています。
水難事故にあわないのが一番ですが、安全教育の一環として取り組んでいます。


2019年7月5日金曜日

盆踊りの季節がやってきました


5限に、1・2年生が信太山盆踊り保存会のみなさんに、盆踊りを教えてもらいに行きました。
男の子、女の子それぞれに教えていただきます。みんなとても楽しそうで大いに盛り上がり、保存会の方も喜んでくださっていました。
8月14・15日の本番が楽しみです。

星に願いを



 今日の給食のメニューは「七夕献立」で、
・星形コロッケ
・ひじきの洋風煮
・七夕にゅうめん汁
・減量ごはん
・牛乳
でした。
コロッケが星形だと、子どもたちのテンションも上がります。また、「七夕にゅうめん汁」って?と思われる方もいらっしゃると思いますが、黄色い星形のかまぼこが入っています。
また、この時期は暑いため、通常のご飯の量より少ないごはんとなっています。
でも、今日も幸小では残量が「0」でした。残さず食べてくれるので調理員さんも作り甲斐があるそうです。


2019年7月4日木曜日

給食交流

給食の時間も交流をしました(4・5・6年生)。通訳の方もいない中、英語で話しかける子もいたようです。残念ながら給食を食べてもらうことはできませんでしたが(上海のみなさんはお弁当でした)、ちょっと緊張しながらも貴重な時間になったようです。


上海の小学生との交流

上海の6年生(32名)が幸小学校を訪問しました。
3限は全校児童と対面しました。訪問団を迎え入れた後、お互いにあいさつをしました。通訳の方を介してなので、いつもと違った雰囲気でした。
その後、幸小学校のみんなで、「校歌」と「気球にのって」の合唱をプレゼントしました。上海のお友だちからは「独唱」と「横笛の演奏」があり、笛の指の動きの速さに圧倒されました。
4限は、4.5.6年生と「猛獣狩りに行こうよ」と「じゃんけん列車」のゲームで盛り上がりました。










2019年7月3日水曜日

たてわりあいさつ運動


前期の児童会目標の一つに「元気にあいさつをして、どの学年の人とも仲よくしよう。」があります。
その実現のために、児童会のみなさんが「たてわりあいさつ運動」の呼びかけをしてくれました。
今日は1班のみなさんが8時から校門で、元気よくあいさつをしてくれていました。
最終日は12日(金)で8班になります。
毎朝元気なあいさつでスタートするのは気持ちがいいですね。
また、今日から民生児童委員の方々も、子どもたちの見守りに来てくださっています。
地域の方に見守られていると、子どもたちも安心して登校できると思います。



2019年7月2日火曜日

林間に向けて


5年生は9月の林間学校に向けて準備をしています。
今日はしおりの担当を決めたあと、さっそく、しおりづくりにとりかかっています。
日程のほかにも、洞川について、龍泉寺について、キャンプの歌など、いろいろなことをしおりに載せます。大変だけど、世界に1冊しかないしおりの完成に向けて、力を合わせて頑張っています。

町たんけん



2年生が2回目の町たんけんにで出かけました。今回は放光池公園方面です。
途中、青少年センター(どろんこ)に寄ったり、友だちのお母さんが出てきてくれたりするなど、楽しいこともありました。
幸の町のいろいろな発見をして、これから学習を深めていきます。

2019年7月1日月曜日

骨密度測定


6年生の骨密度測定がありました。骨密度とは骨の強さを測定するもので、和泉市では食育の一環として取り組んでいます。
今日は、富秋中学校の栄養教諭に来ていただき測定しました。詳細は2学期に渡してもらえるそうですが、ほぼ全員が平均値の中にあるのではないかとのことでした。
給食では毎日牛乳を飲んでいますが、それだけではなく、栄養やカロリーのバランスがよい食事を規則的にとるのがいいようです。