昨年度まで小学校では「外国語活動」でしたが、今年度より5・6年生では教科としての「英語」がスタートしました。音声に十分慣れ親しんだ上で、段階的に「読むこと」「書くこと」が加わります。
幸小学校では、担任の先生とALTの先生、そして中学校の英語の先生と一緒に学習します。
ALTの先生とのやり取りはとても楽しく、子どもたちにとって「新しい教科になった」というイメージはあまりないようです。楽しんで学習できるのが一番いいですね。
2020年6月9日火曜日
2020年6月8日月曜日
クラスのために
来週からは通常の授業にもどります。今週はそのための準備期間です。
3年生では、学級のためにお仕事をする「係」を決めていました。
いろんなお仕事が出ていましたが、どれか選ばなくてはいけません。自分の得意なことや、やりたい仕事をじっくり考えていました。
3年生では、学級のためにお仕事をする「係」を決めていました。
いろんなお仕事が出ていましたが、どれか選ばなくてはいけません。自分の得意なことや、やりたい仕事をじっくり考えていました。
2020年6月5日金曜日
暑い中でも
20分休憩になると多くの子どもたちが運動場に遊びに出ています。
今日は本当に暑かったですが、暑さ指数は外遊びを制限するまで上がっていなかったので、遊ぶことができました。
20分休憩が終わると、手洗いと水分補給です。これからさらに暑くなることが予想されます。汗拭きタオルと多めのお茶を持たせていただきますようお願いします。
今日は本当に暑かったですが、暑さ指数は外遊びを制限するまで上がっていなかったので、遊ぶことができました。
20分休憩が終わると、手洗いと水分補給です。これからさらに暑くなることが予想されます。汗拭きタオルと多めのお茶を持たせていただきますようお願いします。
2020年6月4日木曜日
良い姿勢です。
2年生と5年生が本読みをしていました。
2年生は起立して、5年生は座ってでしたが、どちらもとてもいい姿勢で本読みをしていました。
マスクをしての本読みなので少し読みづらく、大きな声も出せませんが、集中して取り組めていました。
2020年6月3日水曜日
ハイ・ハイ・ランチがスタート!
今日から配膳に配慮し、個包装食品などを取り入れた給食(ハイ・ハイ・ランチ)がスタートしました。
1年生は初めてエプロンを付けて当番をします。間隔をあけて教室の前に並びます。
「重い~!」と言いながら上手に教室まで運べました。
教室では机の消毒をしています。その上にナフキンを引いて静かに待っています。「おなかがペコペコ」の声も聞こえていました(^^)
机が離れているのでおしゃべりはできませんが、小さめの声で「いただきます」をして食べました。1年生だけでなくどの学年もほとんどの子どもが完食したそうです。
ほぼ、3カ月ぶりの給食となり、これまでと違ったメニューでしたが、子どもたちの評判は良かったようです。どの学年でも「おいしかった」という感想を聞くことができました。
2020年6月2日火曜日
「おはようございます!」と・・・
朝のあいさつに加え、すっかり恒例になった正門での消毒です。
数か月前まではこういった光景は見られませんでしたが、今では自然な光景となっていています。
これまで「おはようございます!」だけでしたが、中にはお礼を言ってくれる子どもいて「ありがとうございます」、「どういたしまして」といったやり取りも増えてきました。
数か月前まではこういった光景は見られませんでしたが、今では自然な光景となっていています。
これまで「おはようございます!」だけでしたが、中にはお礼を言ってくれる子どもいて「ありがとうございます」、「どういたしまして」といったやり取りも増えてきました。
2020年6月1日月曜日
今日から6月です
先月まで、1年生は先生と一緒に下校していました。でも、今日から自分たちだけで下校します。
今日はたまたま1年生が一番早かったので少し心配でしたが、正門前の横断歩道では、きちんと左右を見て横断できていました。
しばらく、全学年同じ時刻に下校するので、お姉ちゃん、お兄ちゃんたちの様子を見て安全に帰ってください。
今日はたまたま1年生が一番早かったので少し心配でしたが、正門前の横断歩道では、きちんと左右を見て横断できていました。
しばらく、全学年同じ時刻に下校するので、お姉ちゃん、お兄ちゃんたちの様子を見て安全に帰ってください。
登録:
投稿 (Atom)