2022年6月6日月曜日

高さが変わると体積は?~5年生算数~

体積の学習をしている5年生。「今日は体積を求めるだけではなく、高さと体積の関係を考えます。」
「なんで高さと体積なん?たてと横は?」
「たてと横は長さが変われへんから、高さが高くなると、体積も大きくなってるっていうこと」
「あっ、そうか!高さが1㎝のときのブロックを積み上げていく感じか♪」
ペアでだとききやすいし、2人で考えると、難しいと思ってた問題も手掛かりが見えてくるね。
難しさ、分からなさをみんなで共有できたことで、最後は全員で変わり方をイメージし解決できました。

2022年6月2日木曜日

「あひるのあくび」好きなところは♪ ~1年生国語~

「あひるのあくび」。あいうえおのリズムと楽しいイラスト、子どもたちも大好きです。
音読してから、ペアで好きなところをきき合います。
「わたしのすきなところはここ♪」
「そこもいいよな(^▽^)」
「すきなとこ、どこなん?」
「わにのとこ・・・」
「ぼくといっしょや♪かっこいいもんな(^^♪」
きき上手1年生。お友だちの好きなところ、好きな理由を興味を持ってきいていました。

2022年5月31日火曜日

一緒にすると ~たてわりそうじ~

今週からたてわり掃除がはじまりました。昨日は役割分担ややり方の説明もあったので、今日が本格的に掃除はじめです。
たてわりで同じ班とはいえ、違う学年のお友だちとの掃除。なんだか黙々と取組んでいる感じです。
多くはしゃべりませんが、しんどいところを進んで掃除する6年生。かっこいい姿を見せてくれます。
低学年の掃くスピードに合わせて掃除しているやさしい姿。頼もしいです。
「雑巾はバケツの中でゆすぐとよく汚れが落ちるよ。」細かいところまで丁寧に教えています。 「ありがとう」といってもらって、ちょっと嬉しそうな5年生。
最後に班で集合して振り返りです。 帰りに「たてわり掃除は普段の掃除よりたいへんや!」と、得意そうに言いながら帰る高学年の子どもたちでした。

2022年5月25日水曜日

おおきなさつまいもになあれ🍠 ~1・2年生~

1年生と2年生でグループをつくり、一緒にサツマイモの苗を植えました。
「茎は土の中、葉はお外に。ふわっと土をかぶせてあげて。」
いいお天気だから、お水もたっぷりあげて。「いっぱい水が入っていて重いから、いっしょにあげよう!」
お水も近いところからやさしくあげてね。おいしいさつまいもができますように。

2022年5月20日金曜日

がっこうたんけん ~1.2年生~

去年は、学校を案内してもらった2年生。今日は自分たちが案内する番です。
1年生をしっかり案内してあげてね。出発です。
エイッエイッオーッ!!
「コンピュータ室はどこかな?」連れていくとなるとちょっと緊張します。
何をする部屋なのか、説明をしてキーワードをメモします。あとでつなげるとひとつの文になります。
校長室の中で説明。「えーっとメモは…。ちょっと待ってね。」一所懸命の2年生の姿に、1年生も協力的。
「学校たんけん、どうでしたか?」「とってもたのしかった(^^♪」「がっこうのことがよくわかった!」 1年生の感想に2年生もにっこり(o^―^o) 準備から当日の説明まで、よくがんばりましたね。

2022年5月16日月曜日

クラブ活動 第1回

今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日でした。幸小学校では、4年生からクラブに参加できます。
コンピュータクラブ。自己紹介、部長を決定してから、ロイロノートを使って「かぶっちゃやーよ」ゲームを楽しみました。
室内ゲームクラブ。役割分担やグループ決めもとっても段取りよく進め、さっそくいろんなゲームに取り組んでいました。
室内スポーツクラブ。活動は主に講堂でします。
部長副部長などを決めた後、講堂に移動し大繩やドッチビーを楽しみました。
球技クラブ。こちらも役割をさっと決めて、
体育館でポートボールで汗を流しました。 年間5回程度しかありませんが、楽しく活動してほしいです。

2022年5月13日金曜日

みんなで行こう!海遊館🐡 ~たてわり遠足~

あいにくの雨ふり。でも全校児童で海遊館見学、それもたてわり班でという、今までになかった企画に、子どもたち、特に1・2年生がとっても楽しそう(^▽^)/
「ほらっ、めっちゃたくさんの魚♪」目の前で優雅に泳ぐ魚たち。
「きれいなぁ。」海の中にもこんなカラフルな色が。
「人間も泳いでるよ!?」下の砂を掃除している姿も。魚たちが幸せに過ごすために、いろんな工夫や努力をされているんですね。
子どもたち、海の世界を満喫していました。
お昼からは低・中・高で分かれて別行動です。5・6年生は、黒門市場に移動してお昼ご飯です。
「何を食べようかな?」最初はかなり悩んでいる子もいましたが、上手に買い物をして、お昼ご飯を楽しんでいました。
学校に帰ってからの振り返りで、「すっごく疲れたけど、楽しかった!」と子どもたち。低学年のお世話をするのは大変だったと思いますが、頼られるのもうれしいし、充実した遠足になったようです。お疲れさまでした(^▽^)/