2022年11月9日水曜日

人造真珠の魅力を学ぶ~5年生~

幸小学校では、毎年5年生が三憲真珠さんにゲストティーチャーとして来ていただき、人造真珠づくりなどの体験をさせていただいています。今年も、真珠の加工から実際にさせていただきました。
つまようじに刺したプラスチックの球体にピンク・黄色・水色の中から好きな色を選んで、その液体にドボンとつけ、そーっと持ち上げます。ゆっくり上げるほうが、きれいにコーティングされます。
「どうか、きれいにできますように…。」
専用の台につまようじを指して乾かします。
乾かしている間に、人造真珠のさまざまな作品を見せていただき、自分でもブレスレットを作ってみます。
「うわぁ、きれい(^▽^)」
たくさんのアクセサリーや小物に子どもたちもテンションが上がります。
実際に手に取ってみたり、
身に付けさせてもらったり。
ブレスレットづくりでは、自分の好きな色を選んで、ひもを通していきます。黙々とひもを通す子どもたち。
「できた(^^♪」
すてきなブレスレットが完成しました。
できたてほやほやのブレスレットを身に付けて記念撮影。ありがとうございました。12月には自分たちでデザインした作品作りにもチャレンジします。

2022年11月8日火曜日

秋見つけ~1・2年生~

さわやかな秋晴れの下、冨秋中学校に秋見つけにお邪魔しました。
初めて着た中学校。
「ひろいなあ!」
グループに分かれて秋見つけ。中学校の中は広くて、まるで森みたい。
「よーし、どんぐりとかきれいな落ち葉、いっぱいみつけるぞ!!」
「松ぼっくり、いっぱいある♫」
お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒になっていっぱい探してくれました。
最後はみんなで記念撮影(o^―^o)
「ありがとうございました(^^♪」

若つどのイベントにて

11月5日(土)、すみれ・たんぽぽ学級の子どもたちが「若つど」のイベントに参加しました。
販売するのは地場産業の人造真珠で手作りしたアクセサリー。三憲真珠さんに力を貸していただいて、たくさんの素敵なアクセサリーを完成させました。
ネックレス・ブレスレット・イヤリング・指輪。中に入れるメッセージカードの作成やラッピングまで、全部自分たちでがんばり、できたアクセサリーは200以上(^▽^)!
おかげでお店は大盛況(^▽^)!!大忙しです♪
「いらっしゃいませ!」
「〇〇円になります!」
「ありがとうございました(^▽^)」
声かけも気持ちの良い元気さで、練習以上の店員さんぶり(^^♪
みんなで力を合わせて、カラフル・パール・ハッピー会社の出店は無事閉店しました。充実感いっぱいの一日でしたね(^^♪

2022年11月7日月曜日

消防署の見学🚒~4年生~

以前もお伝えしましたが、幸小学校では毎年4年生が少年消防クラブの活動に取り組んでいます。今回は、北分署を見学させていただきました。
間近で見る消防車に子どもたちの目はくぎ付けです。今はコンピュータでコントロールされ、消防車の中の水の量なども一目でわかるそうです。
後ろには長いホースが収納された車が。それを出してきて、
ホースをつなぎます。このホースは蛇腹に折りたたまれていて、伸ばせば200mにもなるそうです。
「200メートル?」
ちょっとイメージしづらいですね。学校のプールの縦の長さの8倍です!
救急車も見学させていただきました。
「乗ったことある人いる?」
誰も手を挙げる子はいませんでした(大人は別として)。実際には乗るようなことがないにこしたことはありません。
中にも入らせていただきました。命を救うための道具や機械がたくさん整備されています。
その仕組みと工夫に感心する子どもたち。たくさんのことを学ばせていただきました。

2022年11月4日金曜日

マラソン大会にむけて🏃

12月1日のマラソン大会にむけて、朝のマラソンタイムが始まりました。
体育委員を中心にみんなで準備体操。いいお天気、マラソン日和です(^▽^)
1年生は初めてのマラソンタイム。
「がんばるぞっ!!」
走るのは約5分間。最初の1周はクラスごとに並んで走ります。
「マスクを取っていいですよ!」
2周目からは、自分のペースで!
自分なりのスピードで走ります。ぐんぐんスピードを上げていく子も。
「あと1分です!!」自分の力を出し切って走りました。
整理体操もきっちりと。しんどかったけど、朝から体を使うと気分がいいですね。マラソン大会本番に向けてがんばりましょう!

2022年11月2日水曜日

たからものをしょうかいしよう~2年生国語~

前の時間までは、ロイロノートを使って、自分の持っているたくさんの宝物や何故自分にとって宝物なのかをメモし、作文に書く材料を集めてきました。
今日はいよいよ、宝物を一つにしぼって、友だちに紹介する作文を書きます。
「どのたからものにしようかな♪」
たくさんのメモから、使うものを選び出し、「たからものは何か」「たからもののくわしいことや気に入っている理由」「これからどうしたいか」の項目に整理していきます。
「りゆう、他にもあった♪」
整理している途中で書きたす子も(o^―^o)
ロイロノートのメモが整理できた子から、ワークシートに作文していきます。
完成したら、たからもの発表会(^^♪楽しみですね♪

2022年11月1日火曜日

遠足が・・・

あいにくの雨ふりです。遠足に行く予定だった1・2年生。残念です。
それでも雨の中、お弁当を手にリュックサック🎒で登校。
「お弁当をみんなで食べてもいいですか!?」
給食時間に講堂の貸し出しを直談判しに来た、1・2年生。
思い思いの場所でお弁当を広げる1・2年生。お家の人が朝早くから用意してくれたお弁当を前ににっこにこ(^▽^)/♪
美味しそう♪楽しそう(^^♪
おばけウィンナー👻やどくろおにぎり💀を見かけるなあ(❔)と思ったら、
「先生、ハロウィン弁当だよ🎃」
なるほど😲
楽しい時間はあっという間。1年生5時時間目は国語の学習です。
好きな教科とその理由を考えて発表します。
「すきな教科は算数です。おもしろいからです(^^♪」
「好きな教科は生活です。遊んだりできるからです(^^♪」
遠足は延期になってしまったけど、楽しいこといっぱいの学校ですね(^▽^)/