2021年6月30日水曜日

プール2回目🏊 と 冨秋中学校区の繋がり 

1・2年生は2回目のプールです。思いのほかこわがらず、楽しんでいる様子です。
「前にならえ!」  「なおれっ!!」
バッシャーン💦 勢いよく水しぶきがとびます。
「手を開いて」「はいっ、ザブーン💦」
あわてて顔をぬぐう子もいますが、なかなか上手に水中へ。今日は「ふしうき」など、子どもたち1人ひとりがどこまでできるのかの確認をしました。
お昼前に、冨秋中学校の生徒たちが、生徒会で大事に育ててきたお花を届けに来てくれました。ちょっと緊張の児童会役員の子どもたち。
ずっしりと重たい花を笑顔で届けてくれた中学生たち。「たくさんの花をありがとうございます。」引き続き、大切に育てますね。
放課後は、冨秋中学校・池上小学校の生徒会児童会リモート交流でした。
それぞれの学校の取り組みを紹介するので、どきどきしながら練習する児童会役員の子どもたち。
本番。上手に取組みを発表していた児童会役員。冨秋中学校の生徒会役員もさすが中学生と思わせる落ち着いた司会で3校の交流を進め、和やかに交流ができました。。

2021年6月29日火曜日

図書の時間📚と盆踊り👘と

今日の午前中、和泉市教育委員会の担当者の方の訪問があり、2年生の図書の学習をみていただきました。
いつものように挨拶が終わると借りていた本を返して新しい本を借ります。
新しく借りた本を集中して読んでいる子どもたち。大人が読んでもそこそこぞっとする、怖い話がけっこう流行っています。
時間の終わりには、楽しみにしている読み聞かせの時間です。
午後は1年生が信太の盆踊りを教えてもらいに北部総合福祉会館に行きました。
信太の盆踊りの保存会の方々が、教えてくださいました。
男おどりと女おどりがあるそうです。まずは女の子から練習しました。足の運びが難しいですが、お手本をしっかりみながら頑張っています。
次は男の子です。信太の盆踊りを知っている子もいて、慣れてくると男の子も女の子も様になってきました。15日の朝礼でお披露目する予定です。

2021年6月28日月曜日

七夕かざりをつくろう🎋 ~1・2年生~

今日は1・2年生でグループに分かれて一緒に笹飾りをつくりました。2年生は1年生に教えてあげようと張り切っています。
口で説明するだけでなく、目で見てわかるようにポスターも用意しました。
ワークも使って作業をしています。
「やりかたわかる?」「やってあげようか?」あったかい場面がたくさん見られました。
最初は緊張していた1年生も、すっかりくつろいで作っています。
「ここはこうするんだよ」2年生、かっこいいところを見せています。
難しい星形も、「ここはこうやって折るよ」とやさしく教えてもらっています。
「ビヨ~ンとのばすと天の川♪」「ビヨ~ンと……できた♫」 笹に飾るのが楽しみですね🎶

2021年6月25日金曜日

プール開きPart2 ~3・4年生~

朝からプールが楽しみでテンションMAXの3・4年生。心配していたお天気も子どもたちの願いが届いたのかまさにプール日和。4年生が入水のお手本を。その後、3年生が入ります。
頭、背中、お腹に十分水をかけてから、後ろ向きになってゆっくり水に入ります。
はしゃぎたくなる気持ちをぐっと我慢。「つめたい水が気持ちいい!!」という表情の子どもたちです。
バタ足練習や、泳げる子は短い距離でクロールの練習を何本もしました。いっぱい泳いで、今日は早く眠れそうですね。

2021年6月24日木曜日

プール開き🏊 ~1・2年と5・6年~

今日は子どもたちが楽しみにしているプール開き。1・2年生は初めての学校プールです。
バスタオルやマスク入れはスーパーの袋にまとめ、一人ずつ名前が見えるようにフックにかけています。
『ギャーッ!つめたいっ!!』(心の声です)マスクをしていないので声は出せません。少人数ずつ間隔をあけて、地獄のシャワーならぬ沈黙のシャワーです。
ディスタンスをとるために、フラフープを使ってバディを組みます。
水が怖い子も。まずは「プールって楽しい🎶」と思えるように、少しずつステップアップしていこうね。
5・6年生は、2年ぶりとは思えない、慣れた様子で取り組んでいます。
静かなプールで去年までとは違いますが、みんなとっても楽しそうでした。

2021年6月23日水曜日

もじ を うとう・他 ~タブレットの活用~

1年生は、初めてロイロノートを使って、画面のキーボードでひらがなを打ちました。
説明をしっかりきいて、自分の名前を入力することができていました。
2年生は、インターネットで検索の仕方を学びます。最初は「いちご」、次に「七夕かざり」を検索しました。
初めてで難しいところもありましたが、困っているお友だちにさっとお助けがはいります。
後半は野菜の観察です。動画を撮って、声で記録を残します。「上のほうにトマトの実が10こできたよ。」「大きなキュウリが1本できました。」「元気にそだって、いっぱい実をつけてね。」録音となると、野菜に語りかけているようです。
3年生は、国語で作成したあらすじカードを写真に撮り、参観に向けて発表の準備を始めました。
ローマ字打ちにもチャレンジ。「いけた?」「こう打つんやで。」一人ではむずかしいことも友だちとならクリアできていきます。
後半はタブレットドリルで国語か算数を選んで自主学習です。真剣です!!

2021年6月22日火曜日

「どう やって みを まもるのかな」~1年生📖国語📖説明文~

📖どうぶつは、いろいろな やりかたで、てきから みを まもって います。 「敵ってなあに?」「らいおん。」「チーターとか・・・。」「くじらも。」 「どうして、身を守るの?」「たべられちゃう。」「しんでしまう。」
先生の問いかけに応えたり、ペアでお話したり、教科書を読んだりを繰り返すことで、少しずつ子どもたちの中でイメージがしっかりしてきます。
「この動物がすごいってあるかな?」「すかんくが、さかだちしててきからみをまもるのがすごい!」しっかりイメージして自分の考えを発表します。
発表することだけでなく、きき方も大事。発表する子のほうをみて耳をすませます。
声が小さくても一所懸命話している子に、耳を澄ませ、身体を向けてききいる姿がとてもかわいらしいです。